貼ってくシリーズ、2回目です(1回目はクアラントット)。
いや別にシリーズ化してるわけではないんですけど、タイトル考案能力が乏しいだけで、似た感じのタイトルに…。
私事ですが、こないだハワイに行ってきました。
ハワイ…初めて行ったのですが、日本人だらけで…なんか思い描いていた感じとは違っていたのですが…そこで出会ったアメリカ製のデザイン・プロダクトが可愛かったので、覚え書きがてら記事にします。
アメリカ製のデザインは、日本でも雑貨屋さんなどで見かけることもありますが、今まではそんなに注意して見ておらず…(どちらかというとヨーロッパ、北欧系デザインに目がいってしまう…)、しかしいざMade in USAなデザインに囲まれると、やっぱり日本とは違うな、と思い、結構な影響を受けて帰ってきました。
日本とアメリカ、どちらがいいというわけではないのですが、アメリカのデザインはハッピーな感じがします。
なんか、日本のデザインは、情報の補完を優先しているように感じるんですが、アメリカのデザインはパッと見て「楽しい、面白い」と思わせることを前提に作られているような。全く主観ですけど。
そんなアメリカ製デザインの中で、私が出会って「ぎゃんかわ!」ってなったものを紹介していきます。
これ多分ワイキキビーチで撮ったと思う。台風8号通過後のハワイの空と海。iPhone撮影。
Punch Studio
まずは有名どころから。
Punch Studio パンチスタジオ。ステーショナリーなどを展開しているブランドで、日本の雑貨屋さんなどでも取り扱いがあります。
アメリカン!というようなデザインではなく、中世ヨーロッパのような、なんというか、ロココ調?みたいなデザインが多いです。メモ帳やノートなどのステーショナリーなどを展開していますが、ただ印刷で表現するデザインだけではなく、ラインストーン、ビジューなども使って商品を仕上げています。
印刷もゴールド箔などが使われているので、ビジューも合わせると商品はホントにキラッキラです。
蝶、花、フランスなどテーマごとに、装飾をがっつり盛り込んだ大胆なデザインがすごい。
ここまで盛り込むのは日本ではあまり見ない気がします。もうほんと外国のデザイン!って感じ。
今はシンプルなデザイン(ミニマルデザイン)が流行ってる感もありますが、こんなゴージャスなデザインは永遠に好かれるに違いない。特に女子に。
メイドインアメリカのもので、このように中世ヨーロッパを感じるデザインということにちょっと違和感を感じたりもしたのですが、調べてみると全く珍しいことではなかったです。
自国以外の国のデザインの影響を受けて、それを自分なりに表現するということは、どこの国でも行われていることなのですね。アメリカだからコカコーラみたいなデザインをしなければいけない、日本だから和風デザインをしなければいけない、ということはないわけで。
本家だけではなく、育ってきた文化×別の国の文化から生まれるデザインもあるわけで。
これを見て、そんなことに今更ながら気付かされました。ほんと今更…。
アメリカで生まれた中世ヨーロッパ風のデザイン。なんとも素晴らしい個性。
StudioCalico
雑貨ブランドが続きます。
こちらStudioCalico スタジオカリコも多分有名(私は初めて知りました)。スクラップブッキングのアイテムなどを作っているところです。
こちらのプロダクトはハワイで見かけたわけではないのですが、この記事を書くために色々検索しているうちに出会って「ぎゃんかわ!」ってなったので紹介します。
もーほんと可愛い。カラフルな色使いといい、遊び心を感じるデザインといい、とても素敵。
っていうか、スクラップブッキングにこんな可愛いアイテムとか出てるんだということに驚きました。
ホームページも可愛いです。バナーが特に可愛くてギャン!ってなりました。
Letterpress & Design Studio HAMMERPRESS
また雑貨。
HAMMERPRESS ハマープレス?は、ペーパーアイテム中心のブランドのようです。
実はこちらもハワイで見かけたのではなく、この記事を書くために調べているうちに出会ったのですが。ハワイどこいった。
今まで紹介したものに比べて、こちらはオールドアメリカン臭がプンプンします。いい感じ!これぞアメリカン!
デザインもとってもスタイリッシュで感動しました。なにこれかわゆすぎる。造形が美しすぎる。どうやったらこんなのできるの。意味わからん。
Compendium Incorporated
ハイ雑貨!しかもペーパー系!4つめ!
Compendium Incorporatedは、ノートや本などを中心にペーパーアイテムを展開しているところです。
タイポグラフィとイラストを使ったデザインが多め。特にタイポグラフィはバリエーション豊かでとても参考になります。
文字はアートであると認識させられた次第。
Pura Vida Bracelets
ビーチ&サーフなブランド、Pura Vida Bracelets。
ブレスレットが主なプロダクトで、多くのサーファーから愛されているらしいです。ようやくハワイっぽいのきた。
こちらのブレスレットとiPhoneケースにハワイで出会い「これぞオシャレハワイデザイン!」と思ったのですが、よくよく見ると「サンディエゴ」「コスタリカ」って書いてありました。ハワイじゃなかった。
ブレスレットなので、グラフィックデザインの参考に…というのは難しいかもなのですが、ホームページ等に使われている写真がとっても綺麗。なんなんだこの色彩設計は。配色の勉強になります。いや他も素敵なんですけど。
Vintage Skies Photography & Design
上のPURA VIDA から続いたような系統なんですけど、Vintage Skies Photography & Design。
レイチェル・バービーさんというフォトグラファーのブランド。
こちらは日本の雑貨屋さんでも見かけます。
ヴィンテージ加工された写真の上に、メッセージが書かれているのが主なデザイン。
PURA VIDAでもありましたが、こういうヴィンテージ風写真+タイポグラフィのデザインはよく見かけます。流行ってるのかな。
写真の色合い、フォントの雰囲気、さまざまな組み合わせ。
ずらっと並べると色々あって楽しい。そして雄大な自然を感じる。写真眺めてるだけでため息がでます。きれいだなぁ。
そういえば、写真の上にメッセージを書くデザインは、日本でも一時期流行りましたね。きむさんとか。今はどうなんですかね。
Jamba Juice
Jamba Juice。日本未上陸のスムージーチェーン、ジャンバジュース。
店頭のPOPなどがオシャレで、フレッシュ感たっぷりでした。
ホームページもビタミンカラーを多用していて健康っぽいし、果実感溢れています。
写真に乗ってる文字も、踊るような動きがあって楽しい。静的なのに動的。
こんな風に表現されたフルーツやスムージーを見ていると、思わず手に取りたくなってしまいます。
健康、フレッシュ素材を使用、楽しく飲もうぜ!という、恐らくジャンバジュースのウリである事柄が、一目で伝わってきます。非常にストレート。
Tutti Frutti Frozen Yogurt
Tutti Frutti Frozen Yogurt。フローズンヨーグルトのチェーン店。
お店のロゴもそうなのですが、ポップで可愛いイラストがメイン。ポップ。ポップ!
さりげにフレーバーの中にバブルガムとかあってビビリます。どんな味なんだろ。
ホームページは全体的にシンプルなんですが、文字に動きをつけたり、写真を利用したアイコンが可愛かったりで、なんというか、静的と動的、手描き風ラフとくっきりした図形を上手くミックスさせたような感じです。
宗家 源 吉兆庵
ジャパニーズ・スイーツ、源 吉兆庵
アメリカをはじめ、海外にも何店か出店されているようです。
ハワイのアラモアナ・センターにお店があったのですが、そこで見たPOPにびっくり。
ジャパンのタナバタがアメリカンになってる( Д ) ゚ ゚!!
もうこれが衝撃で衝撃で。
なんか夜空というよりは宇宙を感じさせるデザインと思うのは私だけか。
一瞬七夕だと気づきませんでしたが、この発想はすごい。日本ではめったにない七夕デザインではないかと。
Come in and make a wishっていうキャッチコピー、かっこ良すぎ…!
しめやかな伝統行事というよりは、パーティやお祭りみたいな感じがするところが、やっぱり国の特性でしょうか。
もうこのデザインは国を超えないと出来ないわ、とか勝手に思ってしまいました。
これが和菓子屋さんのPOPっていうとこもミソですね。
アメリカ色に染まった七夕。何かと感動。あなたに出会えてよかった。
以上です。ジャンルが偏っちゃってすみません。
なんか、こんなデザインをたくさんみた後、「私…これからどうやってデザインしていけば…(震え声)」ってなりました。
いいものを見た後は自信失くします。マイナス思考ですから。
あと、勝手に分析とか解説とかしちゃってますが、あくまで私の所感なので…思い違いや失礼があったらすみません…。
いやー、刺激になりました。
水1つ取っても可愛かった。他にも可愛い水のボトルがあって、調子こいて大量に買って帰りました…。
ラベルのデザインだけじゃなく、ボトルも海を思わせるような、透き通った青色ってところがカッコイイ。
ちなみにこちらは伊藤園USAの製品です。
それでは!Have a nice design!!